|
|

歯科医院で起こったちょっとした出来事から
大きな出来事まで自由気ままに、
のびのびと院長が綴ってまいります。
不定期ではありますがどうぞお楽しみに☆ |
これまでの日記
2025年 |
 |
2024年 |
 |
2023年 |
 |
2022年 |
 |
2021年 |
 |
2020年 |
 |
2019年 |
 |
2018年 |
 |
2017年 |
 |
2016年 |
 |
2015年 |
 |
|
 |
R7.3.4 『 春を訪ねて 』
こんにちは。
『三寒四温』の言葉の通り、暖かかったり寒かったり、
身体がついていきませんけれども、昔からこんな風に
春が訪れて来るのですかね。
毎年この時期になると楽しみにしていることがあるのですが…

そう、『河津桜』です。
今年も行ってきました!
今年はやはり冬が寒かったせいで例年よりも開花が遅く、
実は先週も見に行ったのですが、その時はほとんど咲いて
いませんでした。
3月2日の日曜日、当日は気温がここ最近では嘘のように高く
ニュースではゴールデンウィーク並みだとか。
おかげで花粉が舞う舞う…。
私、花粉症の一歩手前の境界型だと言い張っていましたが
この日はしっかりと花粉症の症状が発症しました。
(しんどかった)
日頃の不摂生が祟ったのでしょう。

子供たちはわりと平気なようで安心しました。
しっかりと春を満喫できてよかったと思います。
私はしっかりと花粉症対策をしないとな…。
ご存知でしょうか?
花粉症は食習慣などの生活習慣の改善でいくぶんか発症を
抑えることができるのです。
考えてもみてください。
同じ花粉が舞う環境下で、症状が発症する人しない人がいるのです。
何が明暗の分けているのでしょうか?
探ってみるといろいろ興味深いですよ。
私も毎年なんとか薬の世話なしで、これまで乗り切って来れました。

そして、これは何も『花粉症』限った話ではありません。
『癌』をはじめ、『精神疾患』『不眠』『感染症』『歯科疾患』『アレルギー』…
多岐にわたり発症と生活習慣・体質は関係しています。
反対に言えば体質を理解して習慣の改善がなされれば
これらの病気とは無縁の人生が送れるのではないでしょうか。
写真は院内の勉強会の様子です。
何やら怪しい物を飲んでいますが・・・
これもちゃんとした勉強会です。(笑)
それでは今日はこの辺で。
|
R7.2.16 『 2025 』
皆さまあけましておめでとうございます(どーん)
すっかりと年明けて、1カ月と半月がすでに過ぎました。
早いですね。一年の1/8が終わってしまいました。
いや〜、早い。
そんな本日ですが、休日当番ということでお仕事です。
一年でおよそ70日ほどの日曜・祝日がありますが
これを焼津市歯科医師会に所属する医院がそれぞれ分担し、
各院年間で2日間、病院を開け、緊急の患者さんの歯科対応
にあたっています。
どの休日を担当するかは毎年違っていて、
私たちもその年になってみないとわかりません。
年末などに当たるととても忙しいですし、今日のような
なんでもない日曜ですととても暇だったりします。
・・・実に暇です。
どちらに当たるのが喜ばしいか…それは考え方次第なところがあり
忙しい日なら、それだけお役に立てたということでやりがいも
ありますし、暇な日なら普段できない雑務がはかどる…と思えば
それはそれで有意義だったりします。(笑)
(ちなみに来年度の休日当番は8/3と11/24です)
おかげでこうして今日はこの徒然日記も更新できたというわけですね!
よかったよかった。
・・・そういうオチかいっ!!
…というわけで、どうぞ本年もよろしくお願いいたします。
|
 |
|
|