歯科医院で起こったちょっとした出来事から
大きな出来事まで自由気ままに、
のびのびと院長が綴ってまいります。

不定期ではありますがどうぞお楽しみに☆

これまでの日記
2025年 
2024年 
2023年 
2022年
2021年 
2020年 
2019年 
2018年 
2017年 
2016年 
2015年 






   
 


R7.8.27 『 YOU TUBE にデビューす 』


みなさんこんにちは。

やけに日記の更新が早いな!

…と思われた方もいらっしゃるかと思いますが、

その理由は今回の題目の通りでございます。


手よりも口が動く私の診察ですが、

いつものごとく診療で患者さんに症状が出た背景の説明を

していたところ、その方が気持ちよくお話を聞いてくれたのですが

なにやらYou tubeのチャンネルを開設されているようで

そちらへの出演依頼をされてしまったという流れです。(滝汗;)

チャンネルを覗いてみますと子育てや子供を取り巻く環境など、

保育に関する題目からなにやら自己啓発的な題目まで様々

扱われているようです。

いろいろとためになりそうな動画がずらりと並ぶ中、

私の出演した動画が並んでおりますが…よいのでしょうか?(汗;)


『子供の仕上げ磨きにまつわる苦労話と解決策』

というようなお題目をいただきましたが、お話しているうちに

話のスケールが大きくなってしまいました。

でも、大切なことがお話しできたかなと思っています。

子育て中のお母さんには参考になるお話かと思いますので

ご興味のある方はどうぞお時間のある時にご覧ください。





R7.8.3     『 津波の避難指示 』


こんにちは。

暑い日が続いております。

皆さまお元気にお過ごしでしょうか?

例によって本日は休日当番なので(?)、持て余した時間で

日記を綴っております。



先日の7月31日でしたか。



日本沿岸地域を震撼させる津波警報がありましたね。

焼津は11時30分に最大3m級の津波の恐れありとのことで

避難指示が沿岸地域に発令されました。

該当地域の診療所はそれぞれの病院責任者の判断のもと

緊急時の対応がなされましたが、その内容は病院によって

まちまちだったようです。


警報発令を受けて午前10時には診療所を閉め帰宅された先生

午前は様子見で、午後から休診とする病院

午後も気にせず通常運営された病院・・・


どの判断が正しかったかは一概に言えません。

例えば私の病院は午前10時以降の患者さんには電話で

キャンセルのお願いをし、電話がつながらず来院された患者さん

には診療対応をしました。

午前診療を早めに切り上げ、従業員を帰宅させ、

午後は私と父と二人体制で来院される患者さんの対応を

考えておりましたが、有難いことに有志の従業員が2名残ってくれて

午後の診療もスムーズに行うことができました。

つまりは午後は休診せず縮小運営したわけです。



               ↓(拡大)



というのも、私の病院は上の地図で見るように津波浸水想定区域に

入っているものの、区域外との境界に位置しているのです。

(黄色が津波浸水想定区域 0.3〜1m 
×印が酒井歯科医院)

患者さんも避難指示地域外から来られるので、平気な顔をして

来られます。(笑)

近所では犬の散歩をしている人までいました。

避難すべきか否か…非常にグレーなゾーンにあって

それでいて有事には責任を問われるという難しい立場に私は

置かれていることを今回の件で問題提起されたような…

そんな思いを体験した7月31日でした。


今後も津波警報が発令されるたびに同じ境遇に置かれるでしょう。

次回からの備えとして、病院の対応方針を今後院内で検討して

従業員と意識の共有を図るつもりです。

その意味で今回の事は非常に有意義な体験であったとも言えます。

残ってくれたスタッフにも本当に感謝でした。

ありがとう!


注:大津波警報でしたら即刻、閉院します!

大津波警報・津波警報・注意報の違いについてはこちらのページを参照⇒こちら


R7.3.4     『 春を訪ねて 』


こんにちは。

『三寒四温』の言葉の通り、暖かかったり寒かったり、

身体がついていきませんけれども、昔からこんな風に

春が訪れて来るのですかね。


毎年この時期になると楽しみにしていることがあるのですが…



そう、『河津桜』です。

今年も行ってきました!

今年はやはり冬が寒かったせいで例年よりも開花が遅く、

実は先週も見に行ったのですが、その時はほとんど咲いて

いませんでした。

3月2日の日曜日、当日は気温がここ最近では嘘のように高く

ニュースではゴールデンウィーク並みだとか。

おかげで花粉が舞う舞う…。

私、花粉症の一歩手前の境界型だと言い張っていましたが

この日はしっかりと花粉症の症状が発症しました。
(しんどかった)

日頃の不摂生が祟ったのでしょう。



子供たちはわりと平気なようで安心しました。

しっかりと春を満喫できてよかったと思います。


私はしっかりと花粉症対策をしないとな…。


ご存知でしょうか?

花粉症は食習慣などの生活習慣の改善でいくぶんか発症を

抑えることができるのです。

考えてもみてください。

同じ花粉が舞う環境下で、症状が発症する人しない人がいるのです。

何が明暗の分けているのでしょうか?

探ってみるといろいろ興味深いですよ。


私も毎年なんとか薬の世話なしで、これまで乗り切って来れました。



そして、これは何も『花粉症』限った話ではありません。

『癌』をはじめ、『精神疾患』『不眠』『感染症』『歯科疾患』『アレルギー』…

多岐にわたり発症と生活習慣・体質は関係しています。

反対に言えば体質を理解して習慣の改善がなされれば

これらの病気とは無縁の人生が送れるのではないでしょうか。



写真は院内の勉強会の様子です。

何やら怪しい物を飲んでいますが・・・

これもちゃんとした勉強会です。(笑)


それでは今日はこの辺で。



R7.2.16     『 2025 』


皆さまあけましておめでとうございます(どーん)




すっかりと年明けて、1カ月と半月がすでに過ぎました。

早いですね。一年の1/8が終わってしまいました。

いや〜、早い。


そんな本日ですが、休日当番ということでお仕事です。


一年でおよそ70日ほどの日曜・祝日がありますが

これを焼津市歯科医師会に所属する医院がそれぞれ分担し、

各院年間で2日間、病院を開け、緊急の患者さんの歯科対応

にあたっています。



どの休日を担当するかは毎年違っていて、

私たちもその年になってみないとわかりません。


年末などに当たるととても忙しいですし、今日のような

なんでもない日曜ですととても暇だったりします。

・・・実に暇です。



どちらに当たるのが喜ばしいか…それは考え方次第なところがあり

忙しい日なら、それだけお役に立てたということでやりがいも

ありますし、暇な日なら普段できない雑務がはかどる…と思えば

それはそれで有意義だったりします。(笑)
(ちなみに来年度の休日当番は8/3と11/24です)


おかげでこうして今日はこの徒然日記も更新できたというわけですね!

よかったよかった。














・・・そういうオチかいっ!!
 





…というわけで、どうぞ本年もよろしくお願いいたします。





 
 

 トップページはじめての方へスタッフ紹介診療案内院内紹介交通アクセス
 酒井歯科医院 静岡県焼津市石津向町21-18  Tel:(054)624-7722           Copyright(C) 酒井歯科医院 All Rights Reserved.